2009年11月26日
初チャレンジ
そろそろチャレンジしてみようと思い立ち、ちょくちょく近所の釣り具屋さん等で小物を買い集めてました。

いろんな方のブログを参考にさせて頂き、あれやこれやと集めてみたものの、近所だけでは足りず、ついポチポチっとしてしまいました。後で見るとやはり余計な物をポチポチorz
月末まで品物が届かないので何もできませんが、完成したらテストにいかなくちゃ^^;
2品+α作る予定ですが、何かまだ足りない気がします(笑)。

オーナー針 パワーフレックス
これとピンクを買ってみました。

バレーヒル(ValleyHill) シリコンラバースカート
本当に使えるのか?かなり不安ですが、安いので失敗してもそう痛みはないはずです^^;

オーナー針 OHカン付チヌ
ボンボン用のフックはこれにしてみました。

キャップス(Caps) マイラーチューブ
ジグにかぶせて使う予定です。
ボロボロでただの鉛の塊になってるのが無事復活できるのか^^;
いろんな方のブログを参考にさせて頂き、あれやこれやと集めてみたものの、近所だけでは足りず、ついポチポチっとしてしまいました。後で見るとやはり余計な物をポチポチorz
月末まで品物が届かないので何もできませんが、完成したらテストにいかなくちゃ^^;
2品+α作る予定ですが、何かまだ足りない気がします(笑)。

オーナー針 パワーフレックス
これとピンクを買ってみました。

バレーヒル(ValleyHill) シリコンラバースカート
本当に使えるのか?かなり不安ですが、安いので失敗してもそう痛みはないはずです^^;

オーナー針 OHカン付チヌ
ボンボン用のフックはこれにしてみました。

キャップス(Caps) マイラーチューブ
ジグにかぶせて使う予定です。
ボロボロでただの鉛の塊になってるのが無事復活できるのか^^;
2009年10月23日
帰ってきたバイオマスター
「修理できました~」と甘い囁きに誘われて釣り具屋さんへ。
釣り具屋さんに入ると手ぶらでは絶対に出て来れない。というのはわかりつつもふらふらと入り、帰るときにはやはり手ぶらではありませんでした。

修理に出したリール以外にシンカー、フック、ワームをお買い上げorz 他にもカゴに入れていたのですが、踏ん張って元の商品棚に戻っていただきました。
肝心の修理内容はこんな感じです。
・アームローラーの塩かみ
・ベールアームに傷
・マスターギヤの磨耗による交換
・ピニオンギヤのキズ、磨耗による交換
・各所グリスアップ
初めてまともなリールを購入し、ジグ、エギ、ミノー、ジグヘッドなんでも手当たり次第にこれを酷使していたせいもあるのでしょうか。アームローラとベールアームについてはかなり乱雑に扱っていたからでしょう。スプールに関してはダメだったら交換してくれと言っていたのですが、大丈夫だったようです。
ベアリング、アームローラーブッシュは修理中の不具合につき新品と交換と書いてありましたが、紛失でもしたのでしょうか(笑)。
戻ってきたリールを早速触ってみると、確かに以前より良くなっている気がします。
これからも末永く使っていきたいと思います。
釣り具屋さんに入ると手ぶらでは絶対に出て来れない。というのはわかりつつもふらふらと入り、帰るときにはやはり手ぶらではありませんでした。
修理に出したリール以外にシンカー、フック、ワームをお買い上げorz 他にもカゴに入れていたのですが、踏ん張って元の商品棚に戻っていただきました。
肝心の修理内容はこんな感じです。
・アームローラーの塩かみ
・ベールアームに傷
・マスターギヤの磨耗による交換
・ピニオンギヤのキズ、磨耗による交換
・各所グリスアップ
初めてまともなリールを購入し、ジグ、エギ、ミノー、ジグヘッドなんでも手当たり次第にこれを酷使していたせいもあるのでしょうか。アームローラとベールアームについてはかなり乱雑に扱っていたからでしょう。スプールに関してはダメだったら交換してくれと言っていたのですが、大丈夫だったようです。
ベアリング、アームローラーブッシュは修理中の不具合につき新品と交換と書いてありましたが、紛失でもしたのでしょうか(笑)。
戻ってきたリールを早速触ってみると、確かに以前より良くなっている気がします。
これからも末永く使っていきたいと思います。
2009年10月18日
ありがとう、おじさん。
前々から欲しいと思っていた4000番台のリール。ひょんなことから入手することができました。
タバコストックがなくなってきたので、500円玉10枚を握り締めてフラリとパチ屋に。夕方には海に行く予定だったのでちょっとだけお試し気分で着席。
めずらしくあっという間に500円玉6枚が万札2枚に変身。1万は先日書いた沖磯遠征費用に、残りに少し足せばリールが買えそうです。早めに家を出て釣り場の近くの大きな釣り具屋へ向かいました。
あれこれ触りながらも買ってみたかったのは在庫なし。もうひとつの候補はあったのでそれを購入。

ツインパワー4000を購入するにはお金が足りなさすぎたので、つなぎはこれにしてみました。ラインは家に置いたままだったので、いつものイングラムにフリームス2500で何か釣れないかとウロウロしてみましたが撃沈。
家に帰ってからPowerPro1.5号にリーダフロロ20lbを巻いて準備完了。これでやっと40gまでの軽量ジグ投げとピンテールチューン豪速巻きができます。
ありがとう。レレレのおじさん。

この調子でツインパワー資金もお願いします(笑)。
タバコストックがなくなってきたので、500円玉10枚を握り締めてフラリとパチ屋に。夕方には海に行く予定だったのでちょっとだけお試し気分で着席。
めずらしくあっという間に500円玉6枚が万札2枚に変身。1万は先日書いた沖磯遠征費用に、残りに少し足せばリールが買えそうです。早めに家を出て釣り場の近くの大きな釣り具屋へ向かいました。
あれこれ触りながらも買ってみたかったのは在庫なし。もうひとつの候補はあったのでそれを購入。
ツインパワー4000を購入するにはお金が足りなさすぎたので、つなぎはこれにしてみました。ラインは家に置いたままだったので、いつものイングラムにフリームス2500で何か釣れないかとウロウロしてみましたが撃沈。
家に帰ってからPowerPro1.5号にリーダフロロ20lbを巻いて準備完了。これでやっと40gまでの軽量ジグ投げとピンテールチューン豪速巻きができます。
ありがとう。レレレのおじさん。

この調子でツインパワー資金もお願いします(笑)。
2009年10月09日
発掘完了
車内探索完了しました。
ジャングルの奥地のような険しい木々をかき分けて出てきたのはこれだけ。

発掘される品々が回を追うごとに渋くなってきております。マナティのレッドヘッドはいつ買ったのか全く記憶にありません(笑)。あと、新品のラパラCD-7もありました(嬉)。
1000番台のリールはソアレBBとアルテグラがあるのでこれを献上しようかな。
車内がちょっぴりすっきりしたので、それだけでも探索の価値ありました(笑)。
ジャングルの奥地のような険しい木々をかき分けて出てきたのはこれだけ。
発掘される品々が回を追うごとに渋くなってきております。マナティのレッドヘッドはいつ買ったのか全く記憶にありません(笑)。あと、新品のラパラCD-7もありました(嬉)。
1000番台のリールはソアレBBとアルテグラがあるのでこれを献上しようかな。
車内がちょっぴりすっきりしたので、それだけでも探索の価値ありました(笑)。
2009年09月21日
巻きなおし
先日の遠征で使ったリールが2つともラインが短くなっていて、エギを投げてはキャスト時に「ビーン」とラインがなくなり、ジグを投げれば下糸まで飛んでいく状態で使っていたので巻き替えすることにしました。

バイオ2500にはPE1.5号、お試しで噂のPOWERPROを巻いてみます。イカ兼、タチウオ兼、根魚ing兼、その他何でも用のフリームスには以前買ってあったNITLON PEを、そして最近全く使ってなかったナイトスピンにナイロン3号を巻いてタチウオ用に使ってみようと思います。夜に怪しく光るリールでタチウオ。なんとなくピッタリな気がして仕方ありません。
結構頻繁に巻き替えを行っているせいなのか、これだけ溜まりました。

次回の淡路島メバルFISHINGに出す頃には相当溜まってそうな気がします。
天気予報でみると南の風がかなり強そうです。島に渡ろうと思ってましたが、渡らずに釣れないシーバス狙いでラインのチェックを兼ねて出撃してみようかな^^;
バイオ2500にはPE1.5号、お試しで噂のPOWERPROを巻いてみます。イカ兼、タチウオ兼、根魚ing兼、その他何でも用のフリームスには以前買ってあったNITLON PEを、そして最近全く使ってなかったナイトスピンにナイロン3号を巻いてタチウオ用に使ってみようと思います。夜に怪しく光るリールでタチウオ。なんとなくピッタリな気がして仕方ありません。
結構頻繁に巻き替えを行っているせいなのか、これだけ溜まりました。
次回の淡路島メバルFISHINGに出す頃には相当溜まってそうな気がします。
天気予報でみると南の風がかなり強そうです。島に渡ろうと思ってましたが、渡らずに釣れないシーバス狙いでラインのチェックを兼ねて出撃してみようかな^^;