ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
やまびと3号
やまびと3号
神戸在住。未だに初心者を脱出できません^^
エントリーしてみる
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年11月16日

今年も完了

毎日車から眺めていた風景が少し変わったので、帰りにちょっとのぞいてみました。



今年も水抜き完了のようです。



今年の夏は人目でそれとわかるアングラーさんが幾度となくチャレンジされていたようなのですが、結果はどうだったのでしょうか。

とても気になります^^;


おととしはナマズが釣れたのですが、今年はチェックできず無念。


土曜の夜、荒れ狂う外海を嫌って静かな海に出かけて、濁りと潮の流れに助けてもらいシーバスを狙ってみたものの不発。左手首の腱が腫れた痛みでまともにキャストできないなか、10分に一度くらいの間隔で投げてました(笑)。

濁り+潮の流れ+土管から勢い良く出てくる水の落ちどころ、それに加えて若干の明かり。ベイトは確認できなかったのですが、出そうな雰囲気満々だったのになぁ。

翌朝、サゴシ狙いでジグ&ワインドするもジグで一度、ワインドで一度だけのアタリ。しっかりリーダにはキズがいってたのにorz  


Posted by やまびと3号 at 21:05Comments(5)淡水

2009年09月13日

夜はナマズ

前回調査した新規ポイントをさらに調査してきました。

今回は長靴を履いて草むらにも突撃できるように準備。ガッツにジタバグをくっつけて川に向かいます。まずは前回アタックがあった場所から始めて、ここを基点に上流、下流を順番に攻めていこうと考えました。

そっと静かに川に近づき対岸に向けてキャスト。ポチャンとジタバグが水に落ちる音がしてすぐ後にゴゴバシャッというものすごい音。一瞬間を置いてガッツから魚の感触が伝わってきました。リールを1回転もせずにヒット。軽くあわせを入れて巻き始めますが結構大きいのかかなり引きます。前回ブラックバスかも?と言ってた魚の感触と同じ。足元まで寄せてもまだ抵抗して沖に逃げようとします。サイズも良さそう。なんとか寄せて岸にズリ上げると、

(写真に写ってるペットボトルはがぶ飲みミルクコーヒーとOnePieceのコラボ商品のようです)
ナマズでした。しかも川の規模に反してなかなかのサイズです。これが平均サイズだったら面白い場所になりそうです。期待に胸躍らせ再度投げると今度はチュポッという吸い込み音。しかし乗りません。次に投げるも沈黙だったので、下流に歩きながら調査。

少し歩いて堰のあるところまで来ました。なかなかよさそうな草の生え際を狙ってジタバグを通してみますが出ません。堰ギリギリを攻めてみても全くダメ。今日はヌートリアをみていませんがウロウロしていたのかもしれません。

ヌートリアといえばこんな画像がありました。以前バス釣りしてたときに撮ってたようです。正面から見るとこんな感じです。

あまりかわいくないですね^^;

横から見たのがこれ。

目の前をずっとうろうろしていたので全く釣れず、ついつい撮った写真のようです。


話しを元に戻しますが、堰の下はどうなってるんだろうと降りてみると、川幅は一気に狭まり水深も全然ない状態になってました。試しにジタバグを通してみるも藻が大量に引っ掛かってくるだけでいる気配はありません。一旦元の場所に戻って一回撃ってみると一発でヒット。

一気にサイズダウンしました。さっきのはここの主だったのかもしれません(笑)。

上流に向かって歩いていくも投げられそうなポイントも少なく、撃っても出る気配がありません。時折車のライトが川に当たるせいなのか、それ以外の要因があるのかはっきりしませんが、今のところ出る場所は一箇所だけです。その後も何度か打ち込みますが出る気配もなく、さらに上流にいくかもっと下流にいってみるかしないとダメなようです。また日中にある程度の目星をつけて挑戦してみることにして、今回は終了としました。

Guts Guts 鱒レンジャー カラーコア
Guts Guts 鱒レンジャー カラーコア


ノーマルが値上がりしたので、こっちのほうがいいかな^^;


Guts 糸付きスピニングリール 301
Guts 糸付きスピニングリール 301


竿がガッツならリールもガッツにすべき?



プロマリン(PRO MARINE) CB-20 コンバットスピン糸付
プロマリン(PRO MARINE) CB-20 コンバットスピン糸付


777円。安っ(笑)。
でもちょい釣りならこんなのでも充分楽しめます。

スミス(SMITH LTD) キャタピー
スミス(SMITH LTD) キャタピー


目の部分に小さいケミホタルが入れられるようになっていて、下からは光が見えず、上からだけ見えるようになっているそうです。なかなか考えられているルアーですね^^;

アーボガスト ジョイントジッターバグ
アーボガスト ジョイントジッターバグ



こちらなら半額^^;
  


Posted by やまびと3号 at 09:47Comments(11)淡水

2009年09月08日

ナマズ調査

数日前、道に迷ってうろうろしていたら(近所なのに^^;)ちょっとした川に出会いました。今までこの川では釣りしたことありません。夜になってふと思い出し、どんな感じなのかちょっと調査してみようと出かけてみました。

夜になってあらためて釣り場をみてみると、遠くからわずかに明かりがあたり、ヘッドライトがなくてもなんとか歩けるくらいです。川下にちょっとした堰があってたくさんの水があり、上流は川幅が狭い場所もあります。草が生い茂っていて投げられるポイントがある程度絞られますが長靴で草を踏んでいけばそこもいけそうです。



とりあえず、川下の堰近くから上に歩いていこうと近寄ると、砂利石で結構な音がします。すぐにバシャッと鯉らしき魚が大きな波紋を残して逃げていきました。水深はあまりないようです。しばらく待って川際に草むら周辺を通るようにキャスト。コポコポと気持ちいい音を立てながら狙いの場所を通過しますが、何も起きずルアーが戻ってきました。角度を変えて流すも同じ。対岸に向けても全く反応がありません。今度は堰の近くに投げてみると、なにかが水面を泳いでいます。良くみるとヌートリアらしき動物。こんな小さな河川にもいるんだと思いつつ。ここでは出ないと判断して少し移動。

次は川幅の狭い場所で投げてみます。足元は草で覆われていて、少し隙間がある場所から対岸に向けてキャスト。すると川のど真ん中でガバッと出ました。一発でヒット。でも少し変。ナマズの吸い込むようなチュポッという音ではなく、しかも何度も何度も失敗するのではなく一発でヒット。引きもナマズがくねくねするような引きではなくてキビキビとした引きです。なんとなく水面でエラ洗いをしてるような感じもするなぁと思ってたらバレました。これはナマズではなくてバスだったかもしれません。どっから流れてきたのわかりませんが、トップでバスが出たのは久しぶりです。

かなり暴れたのでまた少し移動して対岸ギリギリにキャスト。チュポッという音で何度も何度もジタバグに絡み付いてきますが、ヒットしません。2投目も同じ。3投目であきらめたのか反応がなくなりました。

ここで時計をみると30分経過。満足できたのでここで終了にしました。こじんまりとしたところですが、大きな鯉もいるので楽しみなポイントがひとつ増えました。


ダイワ(Daiwa) ジッターバグ
ダイワ(Daiwa) ジッターバグ


結構なお値段です。
ジタバグでこれくらいの値段だとちょっと買うのに躊躇してしまいそうです。


アーボガスト ジョイントジッターバグ
アーボガスト ジョイントジッターバグ



こちらなら半額^^;
  


Posted by やまびと3号 at 09:52Comments(12)淡水

2009年06月30日

癒しを求めて

貧果(というか釣果ゼロ^^;)続きで魚の感触を忘れそうなので、癒しを求めて短時間ですが川へ行ってみました。

ガッツナマズingスペシャルにジタバグ付けてウロウロ。真夜中じゃないので結構川岸に人がいらっしゃいます(恥)。
散歩してらっしゃる方、犬を連れて歩いている方、アベックなどなど。対岸なので詳しい様子はうかがえませんがチラチラとこちらをみているのは間違いないようです(恥)。

超がつくほどの浅瀬をコポコポ引いているとジタバグの後ろに波紋が広がりガボッ!と出ますが穂先まで感触が伝わってきません。すぐに投げなおしてみますが反応ないので撃ちながら川を下っていきます。時折ガボッ!と出るもののフッキングまで至らず撤収時刻が迫ってきました。もうちょい下ったらUターンしようと思った矢先、対岸でアベックらしき方が打ち上げ花火を始めました。花火を見ながらコポコポするのもいいのですが、恥ずかしいのでここでUターン。

戻りながら撃ってやっと捕獲。浅瀬でサバを彷彿させるような横走りを体感させてくれました(笑)。

もちろんガッツはぶち曲がり^^;


今度はジタバグからボンボンにルアーチェンジしてフォトコン用に狙ってみます。トップでは出なさそうな深めの場所でボンボンをゴロゴロ転がしてみるもアタリなし。ここで撤収。


今度はシャローで試してみ・・・・ダメかな^^;  


Posted by やまびと3号 at 07:53Comments(12)淡水

2009年03月17日

春を探して淡水ing

ポカポカ陽気につられて青野ダムまで行ってきました。家から30分の所にある広大なフィールドです。

足元に春っぽい花を発見。

調べてみるとオオイヌノフグリというそうです。普段見かける花ですが、名前は全く知りませんでした^^;
この陽気と花。春はもうほとんど近くまで来ています。


おや?これも春の息吹き?


近寄ってみると、

なんだかすごいタイトルです(笑)。残念ながら円盤は入ってませんでした。春の息吹きではなくエロの荒息でしたね(笑)。


バスロッドはトランクの奥深くに眠ってしまってるので、メバトロで使っているクロステージとアルテグラ1000。PE0.6号にリーダはナイロン3号がついているのでそのまま使用。ジグヘッド、ワーム、クランク、ミノーを少々用意してキャスト開始。釣り場がたくさんあり、ポイントが絞れないので様子を見ながら湖を1周してみることにしました。沖にはボートが数台浮かんでいます。釣果が週刊ルアーニュースにも載ってたし、陸からもそろそろ釣れるかもしれないとちょっと期待です。

藪こぎしてポイントに到着し、足元をチェックしてみるとパンチィ。

流されてきたのか、それともボートからエイッて投げたのか不明ですが妄想が掻き立てられます(笑)。

湖を約半周した所でちょっと休憩。今までここで立ち止まったことないのですが、ちょっと寄り道です。


ちょっとした公園があって、こんな水を放水しているきれいなオブジェがあったりします。

ベンチにアベックな方が座ってらっしゃったのですが、こちらの姿が見えると立ち上がり去っていかれました。どうやら不審者だと思われたようです(笑)。


休憩も終わって残り半周を回ってみます。

水は増水し、かなり濁りが入ってます。それでもあちこち撃ち歩き、チビバスでもいないかとポイントを撃ってみますが全く反応なし。
次に入ったポイントで先行者さんがいらっしゃって話しを聞くと、前日に大きなのが出たとの事。全くアタリがなくテンション下がり気味だったのが一気にテンションあがりました。単純ですね(笑)。
しかし最後の最後まで全く反応なしで終了。もう少し水が減ってれば筆者でも釣れるポイントがあるのですが、そこで撃ってみるもやはりこの状態では何も出ませんでした。  


Posted by やまびと3号 at 08:34Comments(13)淡水