ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
やまびと3号
やまびと3号
神戸在住。未だに初心者を脱出できません^^
エントリーしてみる
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年09月30日

徒歩生活

外は雨、昨夜からずっと降り続いています。気温もぐっと下がり、なんだか真夏の酷暑時に強力なクーラーをかけているような感じです。そういえば今年の夏はクーラーを2回しか使いませんでした。真夏でも窓を全開にしておけば、風が通りなんとか耐えうる程度の暑さでしのげます。

しかしアシ(車)がないのは非常にツラいものです。ちょい釣りに行きたくても行けず、お買い物に行きたくても歩きでは遠い。デブ症(出不精)になりそうです。と、いいつつも出掛けることにしました。
メジャークラフト トリプルクロス TC-862EH
メジャークラフト トリプルクロス TC-862EH



目的はコレ。これを買うためにパチンコ屋へGO!です。えっ?釣り道具屋じゃなくてなぜ?最近、釣り道具を買いすぎなので、少しでも安く買うための必殺手段です。うまくいけばタダで買え、しかも他のものも買えるかもしれません!しかしヘタすればかなりのダメージを負いますが(笑)
予定では開店時に並び、お昼にはホクホク顔でパチンコ屋を出る予定だったのですが、見事撃沈。そのまま釣り道具屋へ行ってれば、充分買える額をロストしてしまいました(涙)

がっくりしながらも少し時間があるので、釣り道具屋さんへ行きます。前回のエギングで折ってしまった竿をどうしようかと思いながらフラフラ店内を徘徊していると、同じ竿がありました。その横に8.5ftの竿が。「BRAHAMS EGI MASTER」と書いてあります。あまり聞いたことのない名前なんですが、いわゆるノーブランド物なんでしょうか。値段も安い。これの7.6ft版は筆者にとってめちゃくちゃ扱いやすかったので、心が揺らぎます。でも手持ちのお金では足りない。今買うのはあきらめて、また来た時に買うことにしよう。今度は余計な所には寄らないで買いに来よう(笑)前回、大量にロストしてしまったエギもチェック。ここはあまり品揃えが少ないのであれこれ悩む必要はありません。あんまりうれしくないけど(笑)通販での価格を参考に安ければ「買い」です。が高い。なんというか、ほぼ「定価」です(涙)。
唯一の救いが3コ500円の安エギです。今までの釣行ではアオリイカ以外のイカには抜群の成績を残しています(笑)しかしカバンも持っておらず手ぶらで来ているので購入は断念。店を出ます。

家まで歩いて30分。遠い。車だったら10分もかからないのになぁ。ああ、早く戻ってきておくれ~!  


Posted by やまびと3号 at 07:38Comments(2)その他

2007年09月29日

竿破壊マニア、ついに車も。

購入した竿を、次から次へと壊してしまっている筆者、ついにやってしまいました(笑)

3年近く乗っている車が、エンジンかからなくなってしまいました。出かけるときは全く問題なくエンジンが掛かって、ごくごく普通に動いてました。すぐ近所のコンビニで車を止め、おにぎりを購入して、さてエンジン掛けて、サイドブレーキ解除して、Dレンジに入れて、発進!ん?なんかハンドル重いなぁ、ふとタコメーターをみると、エンジン回転数ゼロ。え?いつも回転数ゼロだっけ?ってエンジン止まってるやん(笑)。
キーの回しそこねかな?と思ってもう一度エンジンを掛けようとしますが、かかりません。キュルキュルキュルという虚しい音が響くのみで、肝心のエンジン音が鳴りません。やばい。

とりあえず一服。心を落ち着けます。お昼用に買ったおにぎりをなぜかいま口に入れ、状況を把握します。朝はなんにも問題なかったよな?一発でエンジン普通に掛かったし、走行中も問題なかったし。原因がわかりません。
もう一回キーをひねって、同時にアクセルを軽く踏みます。エンジンは回転してます。エンジンがイカれたわけではなさそうです。ゆっくりアクセルを元に戻すとやっぱりエンジンは止まってしまいます。少し安心。エンジンがイカれていれば、今後の釣行が非常に危ぶまれる一大事になってしまいます。幸いにもすぐ近くにガソリンスタンドがあります。車の往来が少ない時を狙って移動です。アクセルを踏みつつブレーキにも同時に足を置き細心の注意を払って移動します。なんとか無事たどり着き、スタンドのおじさんに泣きつきます(笑)

見てもらうと、エンジン・電気系統ではなく、コンピュータ制御部品がイカれたのでないか?との事。さらに一安心。ディーラーさんも比較的近いので、この状態でなんとか運転します。アクセル踏みながらブレーキ操作、馴れない(当たり前ですけど)ので難しい。車通りが少ない田舎なので無事たどり着きました。

修理を依頼し、代車を借りようとしたら代車がない。うっ、行動範囲が確実に狭くなります。しかも行きたいときに釣りにいけない_| ̄|O


まぁ、いつ行けるかまだわかりませんが(笑)。

それまでは釣り道具整理すればいいや。って、釣り道具は車の中に置きっぱなしだった。_| ̄|O  


Posted by やまびと3号 at 07:49Comments(0)その他

2007年09月28日

イカ釣り紀行 釣り場を求めて三千里

淡路島釣行終了後、車の中でおにぎりをほおばります。

誰も釣れてなかったとはいえ、何か物足りない。眠いながらもどうするかタバコを吸いつつしばらくボケーっとします。何気なくダッシュボードを開けてみると淡路島の地図がありました。地図なんて置いてあるのをすっかり忘れてました。今まで一回も西側回ってないし、有名な漁港のポイント見てまわるのもいいか。駐車スペースも一度チェックしておきたいなぁ。
そう思うと、眠いながらも目がギンギンと欲望に飢えた目つきになっていくのが自分でもわかりました。この目つきで女性を見ると100人中100人は、「キャー変態!近づかないでっ!」と言われるでしょう(笑)。

漁港の名前はインターネットで探したポイントマップ、ブログ等で散々目にしているので大体頭に入ってます。なるべく道に迷わないように71号線から西側へたどりつき、そっから南へある程度進んで、最後は松帆まで戻って帰ろうという魂胆です。目はギンギンですが、もう体力はそんなにないので、帰りの余力を残しておかなければなりません。
東側から71号線をウネウネ通って西側へ出ます。うっ、道が狭い。制限速度も40キロ。風景も東側とはえらく違って、田舎のゆったりした風景が広がります。なんか心なしか爺さま、婆さまも大胆に道路を渡ってる気がするのですが(笑)。車が来ようがバイクが来ようがお構いなしです。
そんな爺さま、婆さまに気をつけつつ車を走らせていると、なんか漁港が見えてきました。浅野漁港と書いてあります。入り口を見つけられずそのままスルー。後で戻って来たときに見に行けばいいや、程度で次の漁港へ向かいます。ほんのちょっとで次の漁港が見えました。スルー。次っ!あっここにあった!スルー(笑)。目で看板を見つけたときには既に遅し。スピードは出てないのですが体が反応しません。近くの「緑の道しるべ」へ緊急避難です。休憩しつつもうちょっと地図を良く見て、次の漁港を確認しながら行くことにしました。しかし体力的に戻る事を考えて、次が最後、後は帰り道の漁港のみ探索です。
確認のかいあって最後の漁港には無事たどり着けました。駐車しても邪魔にならなそうな所にとりあえず止めて、全体を見渡します。大きな防波堤もあるのですがさらに進まなければならないため、近くの小波止でちょっと竿出しです。海の色がやや白みがかっていて、かなり浅そうです。エギを沈めてみると深さは東側でやってたときの半分くらいでしょうか。3.0号エギを投げ、放射線状に順番にシャクって様子見です。すると一匹イカらしき物体がヒョコヒョコついてきました。偏光グラス越しに見ても少し距離があるのではっきりイカかどうかわかりません。しかしエギの動きを見て追いかけてきたので、やる気はあるのか!?とテンションが自然とあがります。数投しても反応がないのでサイズダウン、2.5号を投げてみますが反応はありません。よぉ~しここいらで思いっきり派手にシャクってやるっ!とばかりにビシビシビシッ!とシャクった瞬間、ガツン!と後ろで何かに当たる感触がありました。嫌な予感です。予感は見事的中し、

穂先&2番目が逝ってしまいました。ああ、エギングロッドなのに40gのジグでサバ釣りしたり、タチウオ釣ったり、エギング以外で大活躍してた7.6ftのエギングロッドを折ってしまいました。しかし竿を取り替える時間ももったいないので、エギング続行。シャクる度にPEが先っぽに絡みます。(笑)さっきのオオシャクりで逃げてしまったのか、それとも見間違いだったのか、結局、アタリすらないまま終了。
あとは戻りながら各漁港を見てまわり、駐車スペースや釣り場所を記憶にとどめていきながら、あるいはもう一回見過ごしてしまったりしながら、松帆まで到着。ポイントには誰もいなかったので10投程エギを投げて終了。橋を渡って帰りました。  


Posted by やまびと3号 at 06:21Comments(2)イカ

2007年09月27日

アミ大量ヒット!!えっ?アミ?

今回は夜の漁港からスタート。目標はイカ、スズキ。イカはイカでもアオリイカを釣る事が課題です(笑)。前回の大潮の釣行でスズキボイルがたくさんあった場所ですので期待に胸膨らませ現場到着しました。

大潮だからなのか、人がたくさんいます。ほとんどの方が電気ウキにケミホタル。タチウオ狙いでしょうか。いかにも「夜釣り」といった風景ですね。エギンガーの方もチラホラ見かけます。前回スズキをバラしたポイントも既に人がおり、あきらめて別の場所でしばらく海面を眺めます。残念ながらスズキのボイルはなさそうなのでエギング開始です。
ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q
ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q


最近のお気に入り。最初は3.0号を投げます。

夜なので大きなアクションはいらないだろうと思い、着底後エギを高く舞い上げそのままフリーフォール。しばらく待った後、再度エギを高く舞い上げていきます。うっ、一投目でロスト。なんか幸先悪いです。
エギ王Qの同じサイズはないので、2.5号のデフレエギで再度挑戦。5回ほど投げたところで、「グン」という重みの後イカジェット噴射!イカです。しかもモンゴウイカみたいに貝を引っ掛けたような感触はありません。

アカイカ(剣先イカ)でしょうか。なにかしら釣れたのはうれしいがアオリイカか!と期待したのに残念。

さらに釣り続けますが、3投程してロスト。なんか今日はやたら引っ掛かります。いつもならはずれたりするのに、ツイてないなぁ。と思いつつ、今度は3.0号、2.5号を織り交ぜ投げますが、やはり時折エギをロストします。なにかおかしい。いつもと様子が違う気がします。

少し場所を移動して投げる事1時間弱、イカの感触が竿から伝わってきました。

またもやアオリではないようです。さっきと同じアカイカです。アオリイカはどこいったんでしょうか(笑)。

刻一刻と朝が近づいてきますが、イカも反応がなく、スズキもボイルがありません。前回の大潮では実績あるし、ちょっと投げてみるか!と気分転換に塗装がはがれボロボロになったピンテールチューンを投げてみます。ブイが近くにないか確認し、思いっきりキャストし底に沈めます。そっから一気に巻き上げ。「ゴン!」来た?しかし生命反応はありません。根掛かりしたようです。こんなに根掛かりするのは初めてです。やっぱり何かおかしい。またエギングに戻ります。しかし釣れません。エギンガーな方もときどき来られますが釣った気配は全くありません。

夜が明け、漁船が操業し始めた時、根掛かりの原因が判明しました。刺し網です。防波堤から20メートルと40メートル沖合いに仕掛けてあったようです。_| ̄|Oナンテコッタイ
漁船の操業がほぼ終わり、大丈夫かどうか激安ジグでチェック。遠投して底近くを這わせます。問題なし。やはり刺し網に引っ掛かってたようです。あの刺し網には筆者のを含め大量のエギが引っ掛かってることでしょう(笑)ある意味大漁です。

日が昇り始めましたがイワシのボイルがありません。早朝、タチウオ狙いの人がいたのですが反応なくぼちぼち納竿し始めました。前夜から一回も回遊してこなかったのか?と思いつつ、密かに青物回ってきてないかと思いジグで遠投し始めてみました。2、3投し着底後思いっきりシャクってフォール時に何か反応しました。少しあわせてやると「グググッ」と魚の反応。時折感触がなくなります。そうタチウオでした。しかも3本分しかありません。しかもこれ一匹のみ。かなり沖合いを回遊していたようです。群れも小さかったんでしょうか。
太陽が完全に顔を出し、日差しも強くなってきましたが、あの真夏のような焦げるような暑さではありません。早朝は寒いとすら感じるようになってきまてます。秋だなぁと一人感慨に耽っていると沖合いでボイル。まさしくスズキっぽいです。全く届かない距離なのですが、またボイル祭りか!?期待します。網も入ってないことを確認しましたし、前回ヒットした(竿破壊でバラしましたが・・・)ピンテール35を装着し、臨戦態勢で挑みつつエギング。しかし、イカのほうは全く反応がありません。エギンガーの方もたくさん来られているのですが、釣れている気配がありません。目撃したのは1パイのみ。刺し網が入っているのが影響しているのか、わかりません。
沖合いで発生していたボイルが止んでしまい、少し焦ります。見切り発車でピンテール35を沖合いへ遠投。底からゴリゴリ巻き始めます。放射線状に攻めますが反応ありません。前回購入したベイトブレスに替えてキラキラ感で誘ってみます。底にいったん付けて中層あたりまで一気に巻き上げ、そこからまたフォール。あるいは中層から上層へ巻き上げ底までフォ-ル。いろんな所へ打ち込んでみます。すると底から中層へ巻き上げた時に「ゴン!グングングン!」と勢いのある引き。来ました。よっしゃぁ、バレないように追い合わせくれてやるっ!と穂先を下げた瞬間、「フッ」と軽くなりました。そうバラしてしまいました(涙)。穂先を下げる時、あまりのうれしさにリール巻いてテンションキープするのを忘れてました。感触から恐らくそんなに大きなサイズでないんでしょうが、無念です。同じ場所へ何度か打ってみますがダメ。違う場所へも投げてみましたが反応はこの一回だけ。
そろそろ手がもげそうになってきたので、7.6ftのエギングロッドに持ち替え、エギングに戻ります。仕事前のチョットエギングな方が多いのか、エギンガーの方が出たり入ったり、大勢います。しかし反応はなさそうです。前回釣ってたエギングのおっちゃんも「アカンわ~、1回エギ触っただけや~」と愚痴をこぼしておられました。
その後もエギングメインで釣りましたが、スズキ、青物のボイルもなし、イワシもチラホラいるだけでイワシ玉なし。しかも前日の朝5:00から一睡もしてないので眠い。納竿です。

明るくなってイカが寄ってくるのが見えるか偏光グラス越しに見てましたがいません。こういう場合はさっさと見切りつけて別の場所へ行ったほうがいいんでしょうか。まぁ、今回は他の方も全然釣れてない様子だったので自分にも釣れなかったのはしょうがないと変に納得。

今回の釣行費用:
 釣具購入 8,000円
 高速代   6,000円
 食費    1,000円
 計     15,000円  


Posted by やまびと3号 at 08:58Comments(2)イカ

2007年09月26日

湾岸ウオーカー、その後

そういえば!と急に思い出し、修理に出した日付を見ると9/8。そろそろ一ヶ月が経過しようとしていまます。

商品を送った後、到着、メーカへの発送作業が完了した時点で何らかのアクションがあると思ってたらありませんでした。気になって届いているかメールをしてみると、まだのよう。
問い合わせメールを送ってみると、来週、商品を送ります。との事。

う~、なんだか良くわからないけど、お金はかからないのか。良かった良かった。

淡路島ICを降りて、東浦、西浦、走行距離約250km程ウロチョロしてきました。
詳細は明日ご報告します。36時間くらい寝てないと記事は書けそうにありません(笑)
一時期ハイテンションになりましたが、もう片目が開いてません(笑)

  


Posted by やまびと3号 at 21:37Comments(0)タックル