2007年11月20日
初心者が始めるタチウオ釣り
ブログを読んでるとアジングの記事があちこちにたくさんありました。朝起きたとき、夢の中でアジングしている(やったことありませんが)自分を思い出しました。夢の中まで釣りにハマっている筆者。どうやら相当の重症のようです^^;
初心者を初めて海釣りに連れて行くには何を対象魚にすればいいのでしょうか?時期にもよりますがほとんどの方が「サビキ釣り」をまず頭に思い浮かべるのではないでしょうか。確かにお手軽に魚が簡単に釣れますよね。
しかし筆者が思うに、「タチウオ釣り」もまた初めて狙うのには格好のターゲットになるのではないかと思ってます。まずあの大きさ(いや、長さといったほうがいいのかな)。適度な引き。そして釣った後の料理。釣りの醍醐味を存分に味わえるかと思います。
またエサ釣りで狙ってみたりルアーで狙えたり釣り方が色々あり、どちらでも同じような釣果を得ることができるのではないかと筆者は考えます。
サビキ釣りの難点は「エサ(アミエビ)の強烈なニオイ」「サビキ枝針の絡み対処」この2点、一方タチウオ釣りは「日中には回ってこない=夕方以降の釣り=より安全対策が必要」「アワセ方」「針のはずし方」この3点になるでしょうか。
筆者はタチウオ狙いを始めた時、3回釣行して初めて釣れました。まずエサ付け(というか仕掛け)で大きな壁にあたりました。今から思えばもっと良く調べておけば良かったのですが、初めて釣行する際はこれを使ったほうがいいでしょう。

オーナー針 太刀魚オモリ夜光グリーン
いわゆテンヤ仕掛けですね。ウキ釣りでも引き釣りでも使えます。最初は良くわからず、1本針、2本針、3本針と3種類持っていったのですがうまくキビナゴを付けたつもりでもすぐにエサがはずれてしまい、ちゃんと投げる事が出来ませんでした。
テンヤ仕掛けだとワイヤーである程度エサを固定できるので、エサが取れるアクシデントは激減するかと思います。
あくまで初心者を「釣りの魔力」に魅入られるように誘い込む(?)ようにしたいので仕掛けは単純、釣り方もあまり凝らずにできるだけシンプルにします。一定のタナを探りやすいウキ釣りがいいですね。あとはアタリのとり方ですが、ゆっくり糸を張ってタチウオが「ガツンガツン」と喰ってるのが明確にわかるようにしてあげたほうがいいでしょう。たとえ釣れなくてもこのアタリの感触だけでハマること間違いありません。
あとは針のはずし方。軍手で下から口を持ってサバ折りにするだけ。血抜きをしなくてもおいしく食べられるし簡単ですね。その後でゆっくり針をはずしましょう。順序さえ間違わなければ大丈夫ですね。
何を隠そう、筆者が海釣りの魅力に取り付かれた最初の魚がタチウオ釣りだったりします^^;
それだけに思い入れも深いですね。今でもあの喰いついて来る「ガツンガツン」という感触は忘れられません。
初心者を初めて海釣りに連れて行くには何を対象魚にすればいいのでしょうか?時期にもよりますがほとんどの方が「サビキ釣り」をまず頭に思い浮かべるのではないでしょうか。確かにお手軽に魚が簡単に釣れますよね。
しかし筆者が思うに、「タチウオ釣り」もまた初めて狙うのには格好のターゲットになるのではないかと思ってます。まずあの大きさ(いや、長さといったほうがいいのかな)。適度な引き。そして釣った後の料理。釣りの醍醐味を存分に味わえるかと思います。
またエサ釣りで狙ってみたりルアーで狙えたり釣り方が色々あり、どちらでも同じような釣果を得ることができるのではないかと筆者は考えます。
サビキ釣りの難点は「エサ(アミエビ)の強烈なニオイ」「サビキ枝針の絡み対処」この2点、一方タチウオ釣りは「日中には回ってこない=夕方以降の釣り=より安全対策が必要」「アワセ方」「針のはずし方」この3点になるでしょうか。
筆者はタチウオ狙いを始めた時、3回釣行して初めて釣れました。まずエサ付け(というか仕掛け)で大きな壁にあたりました。今から思えばもっと良く調べておけば良かったのですが、初めて釣行する際はこれを使ったほうがいいでしょう。

オーナー針 太刀魚オモリ夜光グリーン
いわゆテンヤ仕掛けですね。ウキ釣りでも引き釣りでも使えます。最初は良くわからず、1本針、2本針、3本針と3種類持っていったのですがうまくキビナゴを付けたつもりでもすぐにエサがはずれてしまい、ちゃんと投げる事が出来ませんでした。
テンヤ仕掛けだとワイヤーである程度エサを固定できるので、エサが取れるアクシデントは激減するかと思います。
あくまで初心者を「釣りの魔力」に魅入られるように誘い込む(?)ようにしたいので仕掛けは単純、釣り方もあまり凝らずにできるだけシンプルにします。一定のタナを探りやすいウキ釣りがいいですね。あとはアタリのとり方ですが、ゆっくり糸を張ってタチウオが「ガツンガツン」と喰ってるのが明確にわかるようにしてあげたほうがいいでしょう。たとえ釣れなくてもこのアタリの感触だけでハマること間違いありません。
あとは針のはずし方。軍手で下から口を持ってサバ折りにするだけ。血抜きをしなくてもおいしく食べられるし簡単ですね。その後でゆっくり針をはずしましょう。順序さえ間違わなければ大丈夫ですね。
何を隠そう、筆者が海釣りの魅力に取り付かれた最初の魚がタチウオ釣りだったりします^^;
それだけに思い入れも深いですね。今でもあの喰いついて来る「ガツンガツン」という感触は忘れられません。
Posted by やまびと3号 at 07:15│Comments(9)
│タチウオ
この記事へのコメント
おはようございます!
タチウオいいっすねー^^
自分も虜になったクチですw
昔針をはずす時に、〆ないで強引に尻尾を持ってクーラーに入れてたら、反転して
腕にくらいつかれ反撃にあい、血まみれになった思い出があります・・・Σ(゚д゚lll)w
時合到来で慌てた結果ですw
タチウオいいっすねー^^
自分も虜になったクチですw
昔針をはずす時に、〆ないで強引に尻尾を持ってクーラーに入れてたら、反転して
腕にくらいつかれ反撃にあい、血まみれになった思い出があります・・・Σ(゚д゚lll)w
時合到来で慌てた結果ですw
Posted by アッガイ at 2007年11月20日 09:26
今日わ!
私はタオルを2枚もって首折りをしますよ、針を外す時も絶対にペンチでやります。怪我しない様にね。
私はタオルを2枚もって首折りをしますよ、針を外す時も絶対にペンチでやります。怪我しない様にね。
Posted by esu3go at 2007年11月20日 14:01
頭をギュッと踏みつけてグリグリ殺って終了(カス回避)
Posted by 壱号 at 2007年11月20日 20:42
アッガイさん、こんにちは。
タチウオに噛まれたら大変ですね。確かに血まみれになるでしょう(笑)。
最近は時合いであわてることが少なくなりましたよ。手際が良くなったのもあるんでしょうが、2,3匹釣ったら食べるには充分だと思うようにしてます。
去年、ものすごい長い時合いに出会った事があって、エサのキビナゴ2箱分全部使ったことあります。近所にも配っても2週間はタチウオずっと食ってた記憶があります(笑)。
esu3goさん、こんにちは。
食いがいいときはガッチリ食い込んでるのでペンチでやったほうが早いかもしれませんね。
もう慣れてしまって最近はずっと手ではずしてますよ^^;
さすがにバス持ちはできませんが(笑)。
タチウオに噛まれたら大変ですね。確かに血まみれになるでしょう(笑)。
最近は時合いであわてることが少なくなりましたよ。手際が良くなったのもあるんでしょうが、2,3匹釣ったら食べるには充分だと思うようにしてます。
去年、ものすごい長い時合いに出会った事があって、エサのキビナゴ2箱分全部使ったことあります。近所にも配っても2週間はタチウオずっと食ってた記憶があります(笑)。
esu3goさん、こんにちは。
食いがいいときはガッチリ食い込んでるのでペンチでやったほうが早いかもしれませんね。
もう慣れてしまって最近はずっと手ではずしてますよ^^;
さすがにバス持ちはできませんが(笑)。
Posted by やまびと3号 at 2007年11月20日 20:58
壱号さん、こんにちは。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
Posted by やまびと3号 at 2007年11月20日 20:59
やまびと3号さん、こんばんわ^^
タチウオは防波堤かテトラに頭たたきつけてしばき倒して昇天させます(笑)持ち帰る場合ですが。。基本うちはタチウオは奥さんに敬遠されているので持ち帰れません==;
タチウオは防波堤かテトラに頭たたきつけてしばき倒して昇天させます(笑)持ち帰る場合ですが。。基本うちはタチウオは奥さんに敬遠されているので持ち帰れません==;
Posted by saku07
at 2007年11月20日 22:54

釣り場で下手こくのが自分です (-.-;)(笑)
Posted by アッガイ at 2007年11月21日 06:57
saku07さん、こんにちは。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ちなみに、筆者が首折りする時には頭の中に必ず必殺仕事人のテーマ「チャララ~♪」が流れます(笑)。
アッガイさん、こんにちは。
釣り場で魚を釣らずに自分を釣ってしまうのが筆者です(笑)。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ちなみに、筆者が首折りする時には頭の中に必ず必殺仕事人のテーマ「チャララ~♪」が流れます(笑)。
アッガイさん、こんにちは。
釣り場で魚を釣らずに自分を釣ってしまうのが筆者です(笑)。
Posted by やまびと3号 at 2007年11月21日 07:17
食いがいいときはガッチリ食い込んでるのでペンチでやったほうが早いかもしれませんね。
もう慣れてしまって最近はずっと手ではずしてますよ^^;
さすがにバス持ちはできませんが(笑)。www.fishingnetjp.info
もう慣れてしまって最近はずっと手ではずしてますよ^^;
さすがにバス持ちはできませんが(笑)。www.fishingnetjp.info
Posted by そーしん at 2011年10月20日 20:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。