ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
やまびと3号
やまびと3号
神戸在住。未だに初心者を脱出できません^^
エントリーしてみる
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2008年02月13日

昨日のお勉強のおさらい。

昨日は見事に目標の尺メバル、25アップ20アップは全く姿を見せる事無く終了してしまったのですが、さすがに長時間の釣行。勉強になることがありました。

ミノーゲーム、ゆっくり巻いていると「ガツン!」といきなり来るのが病み付きになりました。
 場所的には直接光のあたる常夜灯下、もうひとつは直接光のあたらない船着場のシャローエリア。ここの二つの場所では同じミノーでの釣りであるにもかかわらず、釣った魚の食い方、つまり針の掛かり方が全く違う事に気がつきました。使っていたのは写真の右上にある透明+オレンジカラーの「ファーストミノー45」という激安ルアーです。
昨日のお勉強のおさらい。
右下のオレンジも使っていたのですが、一度もヒットすることなく殉職されました(涙)。
直接光のあたる常夜灯下では圧倒的にミノーの尻尾のフックに掛かってるのが多い事に対し、直接光のあたらない場所では半々、いやフロント側のほうが若干多かったでしょうか。比較した場所がちょっと違っていたので場所の問題なのかと思っていたら、船着場で丁度光の直接あたる場所があったのでそこでミノーを通すとやはり尻尾のフックに掛かります。
これはどういうことなんでしょうか、なんとなく想像するに光の直接あたる所ではメバルは目で直接見て獲物かどうかを判断してて、そうでない場所では側線で獲物かどうか判断していると言う事なんでしょうか。追っかけてきてエサを食うので尻尾に掛かる、もうひとつは近くに来たから真横から食う。なんとなくあってるような気もしますが本当の事はわかりません。
もしそうだとすると、側線で判断している時は色は関係なく何色でも食うのでしょうか。残念ながらこれは試していません。
そう考えてみると、ジグヘッドでも同じような事があるような気がしてきました。上あごに刺さるパターン、下あごに刺さるパターン、飲まれて口の奥の舌のような所に掛かってしまうパターン(汗^^;)。上や下あごに刺さるのはジグヘッドのメーカによる特性もあるのでしょうが、飲まれるパターンの時は常夜灯の下で釣ってる時が多い気がします。これは獲物をしっかり見て後ろや下から食ってきてるという事なんでしょうか。
そう考えるとフックの刺さり方で、ワームの色、形やルアーの種類を変えるか決めることができそうですね。ちゃんと見て食ってるのであれば、その疑似餌がエサと認識されていることなので続行、見てないのであれば色々変えて食い方が変わるかどうかチェックとかできそうです。

いやでも本当にこれがあってるのか?あくまでも勝手な憶測なので信憑性はありません(笑)。実践で試してみたいけど、そんなに都合良く行くのか疑問です。そもそも筆者の場合は最初の一匹が釣れるかどうかすら怪しいですからね(笑)。





同じカテゴリー(その他)の記事画像
もう6月
年末年始の忘れ物
お願いします。
(^ω^#)ビキビキ
車屋さん♪
我が家に光がやってきた
同じカテゴリー(その他)の記事
 もう6月 (2010-06-10 08:31)
 年末年始の忘れ物 (2010-01-09 09:46)
 お願いします。 (2009-12-03 22:50)
 (^ω^#)ビキビキ (2009-11-17 19:08)
 車屋さん♪ (2009-11-06 13:03)
 我が家に光がやってきた (2009-09-20 08:17)

Posted by やまびと3号 at 08:27│Comments(9)その他
この記事へのコメント
おはようございます♪
いろいろと研究されですね〜凄い!!
僕は形状よりもカラー重視で選んでます。

某有名人の話によると「シルエットが大切で長くてもいいが太いのはNG」だそうです。
後、ジグヘッドのアワビ貼りは効果が高いらしいです♪
Posted by 次男坊携帯 at 2008年02月13日 09:45
ファーストミノー買いました(笑
ぴょんきちさんにアドバイスいただきました事はフックは交換して方が良いみたいです♪
しかし、研究熱心ですねぇ何となくは考えていましたここまで理論だてて考えた事無かったっす!
Posted by すえひろがり at 2008年02月13日 11:07
 こんばんは、煽狂です。

はい、『ミノー患者発生!』ですか?(笑)
私はほとんど『赤金』と『ホロ赤頭』なのですが・・・
暗闇では、ほぼボディフック・・・
常夜灯下では・・・

釣果無し(爆)

でも、その『突っ込んで考える』ってのは大事なことだと思いますね・・・

見習おっと(焦)

たしかに、私もジグヘッドの場合は・・・
喰い方によって、レンジを上下させて変化をみてます。
Posted by 煽狂煽狂 at 2008年02月13日 20:38
次男坊さん、こんにちは。
 あまりにもフックが刺さる位置が違ってたので
 不思議に思っただけですよ~。
 ジグヘッドにアワビシート貼るんですか?
 そんな細かい作業、無理っす(笑)。

すえひろがりさん、こんにちは。
 確かにフックは変えたほうがいいかもしれません。
 めちゃくちゃバラしました^^;
 机上では考えることはできますが、
 いざ実践になると全部吹っ飛んでしまいますのであまり意味がありません(笑)。

煽狂さん、こんにちは。
 ミノーの面白さ、ハマってしまいました。
 フッキングの位置はやっぱり同じような傾向がありそうですね。
 
Posted by やまびと3号 at 2008年02月13日 22:11
 煽狂、リターン。

プラグのフック・・・
私は、今のところ『カルティバ ST-11』のカエシを潰して使ってました!

けっこう良い感じですね。
今年は、もっと他のヤツも試してみるつもりでしたが・・・
Posted by 煽狂煽狂 at 2008年02月13日 23:05
煽狂さん、こんにちは。
 ありがとうございます。
 早速明日、釣具屋で見てきます。
 他の物には目もくれず一直線で探して・・・
 無理かもしれません(笑)。
Posted by やまびと3号 at 2008年02月13日 23:50
今晩わ!
本当に色々と研究されますよね、私は必ずフックは交換しますよ。
Posted by esu3goesu3go at 2008年02月14日 00:37
今晩わ!
本当に色々と研究されますよね、私は必ずフックは交換しますよ。
Posted by esu3goesu3go at 2008年02月14日 00:37
esu3goさん、こんにちは。
 研究というより単に「好き」なだけですよ~。
 やっぱりフック交換するんですね。
 フックだけ購入できればいいんですが、
 多分無理でしょう(笑)。
Posted by やまびと3号 at 2008年02月14日 08:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
昨日のお勉強のおさらい。
    コメント(9)