2009年08月28日
久しぶりっ
前回の反省から早めに家を出て目的地へ。途中の高速では一台も追いつかず追い抜かれずで対向車線の車以外は見かけませんでした。なんとなく高速道路を独り占めした気分です(笑)。
しかし途中でヘッドライトの電池が切れていたのに気付き、寄り道した後になって今度はUVライト用のボタン電池買い忘れた事に気付いてまた寄り道したりしてほぼ前回の時間と変わらないくらいに到着。またダメか?と思ったらガラガラです。時合いがずれたのか状況が変わったのかわかりませんが準備して夜明けを待ちます。
夜明けと共に100gのジグをぶん投げます。前回は全く投げる事はなかった100g、思いっきりキャストして着底までカウントダウン。1、2、3、4、5、トンッ。浅っ。潮が緩いせいもあるかもしれませんがここまで浅いとは思ってもみませんでした。左右に投げてみてもやはり同じ。しかし太陽が昇り始め、漁船が目の前で作業し始めたので大丈夫だろうと黙々と投げ続けます。
少し離れたところにはサビキ釣りのご夫婦らしき方がいらっしゃってポツポツとアジ、イワシを釣ってらっしゃいます。こちらの足元にはイワシとサヨリっぽい細長い魚が偏光越しに散見できます。しばらくして単発ながらシーバスがボイルし始めました。視認できる距離でボイルする姿はなかなかの迫力です。大きさはそれほどのサイズではなさそうですが、釣ってみたい衝動をこらえ、二兎を追わずジグ投げに集中します。
遠い沖合いではメジロ?ブリ?のボイルがあり、2台の漁船が追い掛け回しています。到底ジグなどでは狙える距離ではないですが、いつか岸近くに寄ってくることを期待してシャクり倒してみますが、全く近づく気配がありません。まわりのジグ投げな方も誰一人として竿が曲がらず、一人抜け、二人抜けと人数がどんどん減っていきます。それでも投げ続けますがダメ。ここを撤収しようと片付けていると数匹のシーバスが泳いでいるのを発見。潮の流れに同調して移動していきました。いつもの釣り場に向かっているようだったので、急いで片付け移動。
ピンテールチューンを付けて狙い場所を絞ってキャスト。5箇所目で「ガツン!」とヒット。

一瞬ドラグが鳴って期待するも、落ち着いて対処できるサイズのようです。無事取り込み完了。久しぶりにニセグリップでパッチンできました。
サイズはこんな感じです。

ユラユラと泳いでいったのとほぼ同じサイズだったのでその一味だったのかもしれません。ということは他にもいるはず。期待してあっちこっち撃ってまわりますが結局これだけでした。
岸に何か大きな物体が打ち上げられてるのでみたら、

長さはそれほどでもなかったのですが、丸々と太ったコイでした。近くの河川にいたんでしょうか。ここでパン撃ちしたら相当大きなのが釣れそうですが、場所的にちょっと広過ぎて撃つ場所に迷いそうです。

ジャクソン(Jackson) ピンテールチューン90
今回はロストなしっ(喜)
砂浜で投げるときは普段以上に針先チェック必要です。数投で針先が曲がってることもしばしば^^;

シマノ(SHIMANO) パワープロライン150m巻 PL-515H
ボチボチ使用感も出てきてますが、ちょっと使ってみたいと思うラインです。でも全部入荷待ち^^;
しかし途中でヘッドライトの電池が切れていたのに気付き、寄り道した後になって今度はUVライト用のボタン電池買い忘れた事に気付いてまた寄り道したりしてほぼ前回の時間と変わらないくらいに到着。またダメか?と思ったらガラガラです。時合いがずれたのか状況が変わったのかわかりませんが準備して夜明けを待ちます。
夜明けと共に100gのジグをぶん投げます。前回は全く投げる事はなかった100g、思いっきりキャストして着底までカウントダウン。1、2、3、4、5、トンッ。浅っ。潮が緩いせいもあるかもしれませんがここまで浅いとは思ってもみませんでした。左右に投げてみてもやはり同じ。しかし太陽が昇り始め、漁船が目の前で作業し始めたので大丈夫だろうと黙々と投げ続けます。
少し離れたところにはサビキ釣りのご夫婦らしき方がいらっしゃってポツポツとアジ、イワシを釣ってらっしゃいます。こちらの足元にはイワシとサヨリっぽい細長い魚が偏光越しに散見できます。しばらくして単発ながらシーバスがボイルし始めました。視認できる距離でボイルする姿はなかなかの迫力です。大きさはそれほどのサイズではなさそうですが、釣ってみたい衝動をこらえ、二兎を追わずジグ投げに集中します。
遠い沖合いではメジロ?ブリ?のボイルがあり、2台の漁船が追い掛け回しています。到底ジグなどでは狙える距離ではないですが、いつか岸近くに寄ってくることを期待してシャクり倒してみますが、全く近づく気配がありません。まわりのジグ投げな方も誰一人として竿が曲がらず、一人抜け、二人抜けと人数がどんどん減っていきます。それでも投げ続けますがダメ。ここを撤収しようと片付けていると数匹のシーバスが泳いでいるのを発見。潮の流れに同調して移動していきました。いつもの釣り場に向かっているようだったので、急いで片付け移動。
ピンテールチューンを付けて狙い場所を絞ってキャスト。5箇所目で「ガツン!」とヒット。
一瞬ドラグが鳴って期待するも、落ち着いて対処できるサイズのようです。無事取り込み完了。久しぶりにニセグリップでパッチンできました。
サイズはこんな感じです。
ユラユラと泳いでいったのとほぼ同じサイズだったのでその一味だったのかもしれません。ということは他にもいるはず。期待してあっちこっち撃ってまわりますが結局これだけでした。
岸に何か大きな物体が打ち上げられてるのでみたら、
長さはそれほどでもなかったのですが、丸々と太ったコイでした。近くの河川にいたんでしょうか。ここでパン撃ちしたら相当大きなのが釣れそうですが、場所的にちょっと広過ぎて撃つ場所に迷いそうです。

ジャクソン(Jackson) ピンテールチューン90
今回はロストなしっ(喜)
砂浜で投げるときは普段以上に針先チェック必要です。数投で針先が曲がってることもしばしば^^;

シマノ(SHIMANO) パワープロライン150m巻 PL-515H
ボチボチ使用感も出てきてますが、ちょっと使ってみたいと思うラインです。でも全部入荷待ち^^;
Posted by やまびと3号 at 07:52│Comments(11)
│海水
この記事へのコメント
いいっすねぇ~(^^♪
でも
いい魚の写真の後に死んだ鯉の写真とは・・・
でも
いい魚の写真の後に死んだ鯉の写真とは・・・
Posted by c-ma at 2009年08月28日 08:27
いいサイズのシーバスですね。
ピンテール飛びますよね。
21gしかないのですが、27gだったら
どこまでとぶんでしょうか?
ただ、いまだにノーバイトです。
高速巻きでやってるんですが、さっぱりです。
日中の方がいいのですか?
ピンテール飛びますよね。
21gしかないのですが、27gだったら
どこまでとぶんでしょうか?
ただ、いまだにノーバイトです。
高速巻きでやってるんですが、さっぱりです。
日中の方がいいのですか?
Posted by 山猫 玉三郎 at 2009年08月28日 09:46
取り込んだ後に「マンモスうれピー」って叫んだんですか?
Posted by 次男坊 at 2009年08月28日 11:34
こんにちは!
良いサイズのスズキですね!
こちらはスズキがめっきり減ったので、うらやましいです。
もう少し気温が下がるとイワシが回ってきますので、首を長くして待ってます!
良いサイズのスズキですね!
こちらはスズキがめっきり減ったので、うらやましいです。
もう少し気温が下がるとイワシが回ってきますので、首を長くして待ってます!
Posted by 軟弱釣師 at 2009年08月28日 14:06
パワプロはコシ、ツヤがあり例えるなら“讃岐うどん”
口で味わうというより喉で味わうってな感じです。参考になりましたでしょうか(爆)
口で味わうというより喉で味わうってな感じです。参考になりましたでしょうか(爆)
Posted by ヨッシ☆彡 at 2009年08月28日 18:11
このシーバスさんは、エソの外道ですか?(笑)
Posted by 某第35
at 2009年08月28日 22:46

こんにちは!
60cmオーバーの立派なシーバスですね、釣ってみたいです。大きな鯉ですがどうして死んだのでしょうかね?
60cmオーバーの立派なシーバスですね、釣ってみたいです。大きな鯉ですがどうして死んだのでしょうかね?
Posted by esu3go at 2009年08月29日 11:48
コイは持って帰って食べたんですね♪
Posted by wkb
at 2009年08月29日 13:06

バキバキですか?
Posted by アオりん at 2009年08月29日 13:29
こんにちは
ジグには反応少ないですね。
そろそろ垂水、明石の方では釣果が聞かれるので、もう少しの辛抱かと思ってます。
スズキは良いサイズですね、今の時期のスズキはお持ち帰りですか。
ジグには反応少ないですね。
そろそろ垂水、明石の方では釣果が聞かれるので、もう少しの辛抱かと思ってます。
スズキは良いサイズですね、今の時期のスズキはお持ち帰りですか。
Posted by edo at 2009年08月29日 21:57
c-maさん、こんにちは。
あまりにも太かったからついつい
載せてしまいました^^;
山猫 玉三郎さん、こんにちは。
さすがに同じ重さのジグより飛びませんが
逆風でもそれなりに飛ぶのでポイントに
ちゃんと届きます。
時間的には9時頃なので朝でもなく
昼でもないといった時間でしょうか^^;
次男坊さん、こんにちは。
マンモスうれPはメジロ以上を獲った時まで
温存しておきます(笑)。
軟弱釣師さん、こんにちは。
私にとっては一番釣りやすい時期なので
今のうちに釣って勉強します^^;
是非入道サイズ獲ってください。
ヨッシ☆彡さん、こんにちは。
メールありがとうございました。
自分の使ってみたいラインと同じようなので
購入してみます。
某第35さん、こんにちは。
あのエソがあってこそ、これが釣れた
のではないかと思います(笑)。
狙ったものが釣れるって楽しいですね^^;
esu3goさん、こんにちは。
新ジャンルに挑戦ということで
狙ってみてはいかがですか?(笑)
鯉はどうしてなんでしょうね^^;
wkbさん、こんにちは。
いえいえ(笑)。
残念ながらおいしそうには見えませんでした^^;
アオりんさん、こんにちは。
キマってましたね~(笑)。
edoさん、こんにちは。
飲ませのおっちゃんがいなかったので
ジグだけ反応しなかったのかどうかは
わかりませんでしたが厳しかったです。
脂が乗ってウマウマらしいですが、
食べる人がいないので海にお帰りに
なってもらいました^^;
あまりにも太かったからついつい
載せてしまいました^^;
山猫 玉三郎さん、こんにちは。
さすがに同じ重さのジグより飛びませんが
逆風でもそれなりに飛ぶのでポイントに
ちゃんと届きます。
時間的には9時頃なので朝でもなく
昼でもないといった時間でしょうか^^;
次男坊さん、こんにちは。
マンモスうれPはメジロ以上を獲った時まで
温存しておきます(笑)。
軟弱釣師さん、こんにちは。
私にとっては一番釣りやすい時期なので
今のうちに釣って勉強します^^;
是非入道サイズ獲ってください。
ヨッシ☆彡さん、こんにちは。
メールありがとうございました。
自分の使ってみたいラインと同じようなので
購入してみます。
某第35さん、こんにちは。
あのエソがあってこそ、これが釣れた
のではないかと思います(笑)。
狙ったものが釣れるって楽しいですね^^;
esu3goさん、こんにちは。
新ジャンルに挑戦ということで
狙ってみてはいかがですか?(笑)
鯉はどうしてなんでしょうね^^;
wkbさん、こんにちは。
いえいえ(笑)。
残念ながらおいしそうには見えませんでした^^;
アオりんさん、こんにちは。
キマってましたね~(笑)。
edoさん、こんにちは。
飲ませのおっちゃんがいなかったので
ジグだけ反応しなかったのかどうかは
わかりませんでしたが厳しかったです。
脂が乗ってウマウマらしいですが、
食べる人がいないので海にお帰りに
なってもらいました^^;
Posted by やまびと3号
at 2009年08月30日 07:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。