2009年11月09日
秋サイズ
ギーギー鳴ってた車の異音も直り、試運転も兼ねて大きな橋を渡ってみました。朝マズメはホイヤーさんと合流する予定だったので、それまで秋の釣り物を満喫してみようとまずはエギング。普段ならちょっとだけ撃って帰るという人が多いこの場所も4、5メートル間隔で人が並んでいます。入りたい場所は空いていたので、食べ物飲み物を準備して腰を据えて回遊を待ちます。
そこで待つこと約4時間(笑)。強い潮の流れが少し緩んできた時、少し離れた隣の人に違和感が。遠いので良く見えませんがしゃがんで何かをツンツンしてるように見えます。もしかしてイカを締めてるのか!と気合いを入れてキャスト。底から2、3回シャクるとグィィをエギを持っていくような感じ。あわせてみるとグィ~ンという感触が手元に伝わってきます。サイズもまずまずのようです。

抜きあげできないサイズだとどうしようかとワクワクしましたが、リーダ掴んで普通に抜きあげできるサイズでした。

秋サイズでしょうか。
去年味わった抜けないサイズ2連発を期待して、釣ってすぐに足元に放置して2匹目を狙いますがダメ。あれだけたくさんいた人もいつの間にか誰もいなくなっていました。お土産をなんとか確保したのでちょっとアジングしてみようと漁港へ。行ったことない漁港を2箇所いったみたものの常夜灯の下はアジンガー(?)でいっぱい。かなり離れたところの常夜灯でちょっと投げてみるもアタリすらないので朝マズメのポイント近くまで移動。一時間弱頑張ってみたものの小さなイワシがうろうろしているだけで、超がつくほどのショートバイトが数回あっただけでダメ。サビキをやってた方も全く釣れてなかったので、行ったタイミングが悪かったのでしょう。朝マズメポイントに向かい、ジグ投げの準備をして少しウトウト。
メール着信音で起きて車を出ると爆煙号よりはるかにええ車が後ろに止まってます。テトラでキャストする姿を発見。寝ぼけた頭で竿とタモを取り出しテトラヘ。
ジグヘッドにマナティをセットし、UVライトでギンギンに光らせてキャスト。30分くらい投げてると「ゴッ」ときました。マナティにはきれいに歯型がついてます。すぐにもう一回キャストするとゴゴゴンと気持ちのいいアタリ。しかしテトラから投げているのをすっかり忘れてて、思いっきりテトラにぶつけてさようなら~。リーダチェックしてUVライトで再度ギンギンにしてキャスト。「ゴゴゴン!」久しぶりに気持ちいい釣りです。なかなか釣れない一匹を追っかける釣りも面白いですが、こういう釣りも楽しいものです。
4本サイズは出ませんでしたが、ほとんどが秋サイズ。

スレが掛かりゼロでトレーラフック側で4本、トレブルフック側で1本。あらためてトレーラーフックの重要性を認識しました。あっという間のチャンスタイムで5本取れたら充分でしょう。一本はホイヤーさんから頂きました。ありがとうございます^^;それにしても4000番のリールだと楽チンです。テトラも丁度いい感じで座って投げられる場所があったので、ほとんど座って投げてました(笑)。
夜が明けてアタリがなくなったので、ジグ投げの前に20gのシンカーとバグアンツ3インチを投げてみます。こういう場所でアコウって出ないのかな~と思ってみたのですが、投げていた場所では根らしい根もなく数投して断念。
今度は撃投ジグエアロ40gにチェンジして広範囲を探ってみますが、チェイスもアタリもなく刻々と時間が過ぎていきます。網を回収していた船が目の前に網を設置し始めたので二人とも撤収。ホイヤーさん、お疲れ様でした。
もうちょっとジグ投げがしたかったので、移動してみるとジグ投げな方が3人もいらっしゃいます。流れもいい感じ。夏のシーバス狙いのときだと一番好きだった流れ方です。これでイワシがいると夏なら釣れるんだけど、秋はやったことないのでどうなのだろうと思いつつも、ジグを投げます。
結局、2時間ほどジグ投げしてみましたがシーバスのボイルを一回みただけで他は何もなしで終了。ジグで青物を釣ったのはいつが最後だったか思い出せないほど釣れません(笑)。ジグで青物釣りたいな。しかしそろそろ青物も終わり。今年中に果たして釣れるのか?いやその前に釣りにいけるのか?不安です^^;

ダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド RV
流れが緩んだときにこれに切り替えて狙い通りヒット。と書くとそれっぽいですが、実は根掛かりでほとんど手持ちがなかったから選んだというのが真の理由だったりします^^;

オーナー針 ドリフトアックス JH-62
1/2ozのZZヘッドが欲しかったのですが、なかったのでこれを入手しました。

オンスタックルデザイン マナティー75
タチウオシーズンに入ると真っ先に消えるグローカラー。90ミリはどこも売り切れのようです。

カツイチ(KATSUICHI) トレーラーフックチェイサー TH-1
タチウオ狙いでワインドするならこれは必須です。タチウオの鋭い歯からマナティを少しでも傷つけず長持ちさせるにも一役買ってそうです。

第一精工 発光玉セット3号
トレーラーフックに付属しているゴムストッパーは使わずにこんな発光玉を使っています。釣果に差があるのかは比較していませんが、短い時合いでちょっとでも釣果を伸ばすためにひと工夫^^;

ダイワ(Daiwa) 月下美人 UVライト
ケミホタルを埋め込むのもいいですが、これでマナティを全身発光させてます。2投に一回サッとライトを当てるだけなのでほとんど手間がかかりません。グロー系のルアーを光らせたいときはなんでも使えます^^;

リバレイ(Rivalley) RVダウンジャケット
今なら半額。
暖かそうです。
これからの季節、ちょっと大げさすぎるくらいの装備が必要ですね。
そこで待つこと約4時間(笑)。強い潮の流れが少し緩んできた時、少し離れた隣の人に違和感が。遠いので良く見えませんがしゃがんで何かをツンツンしてるように見えます。もしかしてイカを締めてるのか!と気合いを入れてキャスト。底から2、3回シャクるとグィィをエギを持っていくような感じ。あわせてみるとグィ~ンという感触が手元に伝わってきます。サイズもまずまずのようです。
抜きあげできないサイズだとどうしようかとワクワクしましたが、リーダ掴んで普通に抜きあげできるサイズでした。
秋サイズでしょうか。
去年味わった抜けないサイズ2連発を期待して、釣ってすぐに足元に放置して2匹目を狙いますがダメ。あれだけたくさんいた人もいつの間にか誰もいなくなっていました。お土産をなんとか確保したのでちょっとアジングしてみようと漁港へ。行ったことない漁港を2箇所いったみたものの常夜灯の下はアジンガー(?)でいっぱい。かなり離れたところの常夜灯でちょっと投げてみるもアタリすらないので朝マズメのポイント近くまで移動。一時間弱頑張ってみたものの小さなイワシがうろうろしているだけで、超がつくほどのショートバイトが数回あっただけでダメ。サビキをやってた方も全く釣れてなかったので、行ったタイミングが悪かったのでしょう。朝マズメポイントに向かい、ジグ投げの準備をして少しウトウト。
メール着信音で起きて車を出ると爆煙号よりはるかにええ車が後ろに止まってます。テトラでキャストする姿を発見。寝ぼけた頭で竿とタモを取り出しテトラヘ。
ジグヘッドにマナティをセットし、UVライトでギンギンに光らせてキャスト。30分くらい投げてると「ゴッ」ときました。マナティにはきれいに歯型がついてます。すぐにもう一回キャストするとゴゴゴンと気持ちのいいアタリ。しかしテトラから投げているのをすっかり忘れてて、思いっきりテトラにぶつけてさようなら~。リーダチェックしてUVライトで再度ギンギンにしてキャスト。「ゴゴゴン!」久しぶりに気持ちいい釣りです。なかなか釣れない一匹を追っかける釣りも面白いですが、こういう釣りも楽しいものです。
4本サイズは出ませんでしたが、ほとんどが秋サイズ。
スレが掛かりゼロでトレーラフック側で4本、トレブルフック側で1本。あらためてトレーラーフックの重要性を認識しました。あっという間のチャンスタイムで5本取れたら充分でしょう。一本はホイヤーさんから頂きました。ありがとうございます^^;それにしても4000番のリールだと楽チンです。テトラも丁度いい感じで座って投げられる場所があったので、ほとんど座って投げてました(笑)。
夜が明けてアタリがなくなったので、ジグ投げの前に20gのシンカーとバグアンツ3インチを投げてみます。こういう場所でアコウって出ないのかな~と思ってみたのですが、投げていた場所では根らしい根もなく数投して断念。
今度は撃投ジグエアロ40gにチェンジして広範囲を探ってみますが、チェイスもアタリもなく刻々と時間が過ぎていきます。網を回収していた船が目の前に網を設置し始めたので二人とも撤収。ホイヤーさん、お疲れ様でした。
もうちょっとジグ投げがしたかったので、移動してみるとジグ投げな方が3人もいらっしゃいます。流れもいい感じ。夏のシーバス狙いのときだと一番好きだった流れ方です。これでイワシがいると夏なら釣れるんだけど、秋はやったことないのでどうなのだろうと思いつつも、ジグを投げます。
結局、2時間ほどジグ投げしてみましたがシーバスのボイルを一回みただけで他は何もなしで終了。ジグで青物を釣ったのはいつが最後だったか思い出せないほど釣れません(笑)。ジグで青物釣りたいな。しかしそろそろ青物も終わり。今年中に果たして釣れるのか?いやその前に釣りにいけるのか?不安です^^;

ダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド RV
流れが緩んだときにこれに切り替えて狙い通りヒット。と書くとそれっぽいですが、実は根掛かりでほとんど手持ちがなかったから選んだというのが真の理由だったりします^^;

オーナー針 ドリフトアックス JH-62
1/2ozのZZヘッドが欲しかったのですが、なかったのでこれを入手しました。

オンスタックルデザイン マナティー75
タチウオシーズンに入ると真っ先に消えるグローカラー。90ミリはどこも売り切れのようです。

カツイチ(KATSUICHI) トレーラーフックチェイサー TH-1
タチウオ狙いでワインドするならこれは必須です。タチウオの鋭い歯からマナティを少しでも傷つけず長持ちさせるにも一役買ってそうです。

第一精工 発光玉セット3号
トレーラーフックに付属しているゴムストッパーは使わずにこんな発光玉を使っています。釣果に差があるのかは比較していませんが、短い時合いでちょっとでも釣果を伸ばすためにひと工夫^^;

ダイワ(Daiwa) 月下美人 UVライト
ケミホタルを埋め込むのもいいですが、これでマナティを全身発光させてます。2投に一回サッとライトを当てるだけなのでほとんど手間がかかりません。グロー系のルアーを光らせたいときはなんでも使えます^^;

リバレイ(Rivalley) RVダウンジャケット
今なら半額。
暖かそうです。
これからの季節、ちょっと大げさすぎるくらいの装備が必要ですね。
Posted by やまびと3号 at 18:44│Comments(18)
│海水
この記事へのコメント
輝いてますね。
Posted by ksaku at 2009年11月09日 19:45
輝いてる、輝いてる。
でもフツーに釣ってるからもの足りません(爆
でもフツーに釣ってるからもの足りません(爆
Posted by wkb
at 2009年11月09日 20:10

輝いてますね。
Posted by 壱号 at 2009年11月09日 20:47
どちらも釣った事がない…というより実物を見た事がないんですよ…笑
楽しそうです!…そしてもちろん美味しそう!^^
楽しそうです!…そしてもちろん美味しそう!^^
Posted by naminosabaoh
at 2009年11月09日 21:53

こんばんわ。
タチウオいいですね~。
ルアーで釣った事ないんで羨ましいです(^^;
マナティーのグロー探さなきゃ…
タチウオいいですね~。
ルアーで釣った事ないんで羨ましいです(^^;
マナティーのグロー探さなきゃ…
Posted by kb at 2009年11月09日 22:57
輝いてましたね。
全塗の見積りしときました(笑)
全塗の見積りしときました(笑)
Posted by ホイヤー at 2009年11月09日 23:12
こんにちは
アオリに太刀魚と快調な釣果ですね。
短い時間で太刀魚5本はすばらしい釣果ですね。
アオリに太刀魚と快調な釣果ですね。
短い時間で太刀魚5本はすばらしい釣果ですね。
Posted by edo
at 2009年11月09日 23:34

輝いてますね。
マナティーが。
マナティーが。
Posted by すなちゃん at 2009年11月10日 08:08
輝いてますね!!
金曜日にこちらの天候次第で橋渡るかもです(^-^)
金曜日にこちらの天候次第で橋渡るかもです(^-^)
Posted by 次男坊 at 2009年11月10日 08:53
いいタチ&イカでしたね。
マナティーもってますが、タチねらったことありません。
タチもエギングロッドでやるんですか?
マナティーもってますが、タチねらったことありません。
タチもエギングロッドでやるんですか?
Posted by 山猫 玉三郎 at 2009年11月10日 08:54
こんにちは!
ナイスサイズのタチウオです。これがショアーから釣れたら楽しいですよね、私は今年は1匹も釣る事が出来ませんでしたよ。あの引きは忘れられませんよね。
ナイスサイズのタチウオです。これがショアーから釣れたら楽しいですよね、私は今年は1匹も釣る事が出来ませんでしたよ。あの引きは忘れられませんよね。
Posted by esu3go
at 2009年11月11日 10:59

ksakuさん、こんにちは。
ええ、ギンギンに輝いてましたよ^^;
wkbさん、こんにちは。
なかなかの輝き方でした。
UVライト効果抜群です^^;
壱号さん、こんにちは。
全身発光体はほんとすごく輝いてました。
トレーラフックもピカピカです^^;
naminosabaohさん、こんにちは。
イカは普通に美味しいですが、
タチウオは白身の魚で、焼いても
揚げても美味しい魚です。
釣り味もアタリが強烈で楽しいですよ~^^;
kbさん、こんにちは。
楽しむならエサで浮き釣りが一番楽しいと
思いますよ~^^;
でも短期決戦の時はルアーが一番効率的だと思います。
マナティのグロー、近所の釣り具屋さんは
全滅です^^;
ホイヤーさん、こんにちは。
お疲れ様でした^^;
全塗ってもしかしてピンク色?(笑)
それだけは・・・^^;
edoさん、こんにちは。
夜明けが迫ってきてたので、全力で
獲りに行きました(笑)。
イカはもっと手軽に釣りたいのですが
なかなか簡単に釣れません^^;
すなちゃんさん、こんにちは。
もうUVライトでビンビンに
光ってました。
1年以上前のマナティでしたが
なかなかの光具合でした^^;
次男坊さん、こんにちは。
ものすごい荒れてるみたいですね^^;
しばらく日曜日以外休みがないので
夜にちょっと顔出し程度なら行けます^^;
山猫 玉三郎さん、こんにちは。
実はエギングロッド持ってないんです(笑)。
イカはイングラムM86
(グリップが長過ぎでやりにくい^^;)
タチウオは固めのシーバス/ジギングロッド
(オモリ負荷MAX50g)
でやってます^^;
エギングロッドで充分だと思いますよ。
esu3goさん、こんにちは。
アタリと引き、それに食味も楽しいですね~。
これくらいのサイズだと釣り味も
出て楽しいです。
ええ、ギンギンに輝いてましたよ^^;
wkbさん、こんにちは。
なかなかの輝き方でした。
UVライト効果抜群です^^;
壱号さん、こんにちは。
全身発光体はほんとすごく輝いてました。
トレーラフックもピカピカです^^;
naminosabaohさん、こんにちは。
イカは普通に美味しいですが、
タチウオは白身の魚で、焼いても
揚げても美味しい魚です。
釣り味もアタリが強烈で楽しいですよ~^^;
kbさん、こんにちは。
楽しむならエサで浮き釣りが一番楽しいと
思いますよ~^^;
でも短期決戦の時はルアーが一番効率的だと思います。
マナティのグロー、近所の釣り具屋さんは
全滅です^^;
ホイヤーさん、こんにちは。
お疲れ様でした^^;
全塗ってもしかしてピンク色?(笑)
それだけは・・・^^;
edoさん、こんにちは。
夜明けが迫ってきてたので、全力で
獲りに行きました(笑)。
イカはもっと手軽に釣りたいのですが
なかなか簡単に釣れません^^;
すなちゃんさん、こんにちは。
もうUVライトでビンビンに
光ってました。
1年以上前のマナティでしたが
なかなかの光具合でした^^;
次男坊さん、こんにちは。
ものすごい荒れてるみたいですね^^;
しばらく日曜日以外休みがないので
夜にちょっと顔出し程度なら行けます^^;
山猫 玉三郎さん、こんにちは。
実はエギングロッド持ってないんです(笑)。
イカはイングラムM86
(グリップが長過ぎでやりにくい^^;)
タチウオは固めのシーバス/ジギングロッド
(オモリ負荷MAX50g)
でやってます^^;
エギングロッドで充分だと思いますよ。
esu3goさん、こんにちは。
アタリと引き、それに食味も楽しいですね~。
これくらいのサイズだと釣り味も
出て楽しいです。
Posted by やまびと3号
at 2009年11月11日 21:03

ありっ! YB隊長じゃないみたい~
烏賊に太刀魚 ええじゃないですか!
刺身に塩焼き 煮つけに唐揚げ なんいしても 旨い魚ですがな~
ピカピカのマナティ~ですね! メモメモ・・・
烏賊に太刀魚 ええじゃないですか!
刺身に塩焼き 煮つけに唐揚げ なんいしても 旨い魚ですがな~
ピカピカのマナティ~ですね! メモメモ・・・
Posted by SEKIZEN at 2009年11月11日 21:45
こんばんは、煽狂ですm(_)m
こちらでは、どうにかアオリは拝めますが・・・
タチウオ、居ないんですよねぇ・・・・・。
あ~、釣ってみたいです!
こちらでは、どうにかアオリは拝めますが・・・
タチウオ、居ないんですよねぇ・・・・・。
あ~、釣ってみたいです!
Posted by 煽狂
at 2009年11月12日 20:32

SEKIZENさん、こんにちは。
タチウオはなにやっても美味しいですね^^;
マナティ光らせるとええっすよ~。
煽狂さん、こんにちは。
温暖化が進んだら、そちらでも
釣れるかもしれないですね~^^;
そのときは、存分に釣ってください(笑)。
タチウオはなにやっても美味しいですね^^;
マナティ光らせるとええっすよ~。
煽狂さん、こんにちは。
温暖化が進んだら、そちらでも
釣れるかもしれないですね~^^;
そのときは、存分に釣ってください(笑)。
Posted by やまびと3号
at 2009年11月13日 20:01

こんばんは。
綺麗なイカですね(^O^)
太刀魚もおいしそう!
僕は太刀魚をジグで狙うもことごとくハズレ。
羨ましいです!
綺麗なイカですね(^O^)
太刀魚もおいしそう!
僕は太刀魚をジグで狙うもことごとくハズレ。
羨ましいです!
Posted by あめにてぃー at 2009年11月13日 21:05
こんばんは、
今年タチウオ釣ってませんねぇ
何時も狙わずに釣れてしまうことが多いのですが、近所で聞いてみると方はよいそうなのですが、釣れる時間があまりはっきりしないそうです。
まあそのうち釣れるでしょう
釣れるかな???
今年タチウオ釣ってませんねぇ
何時も狙わずに釣れてしまうことが多いのですが、近所で聞いてみると方はよいそうなのですが、釣れる時間があまりはっきりしないそうです。
まあそのうち釣れるでしょう
釣れるかな???
Posted by MIMI_maru
at 2009年11月15日 21:00

あめにてぃーさん、こんにちは。
タチウオはタイミングを逃すと
全く釣れないので難しいですね~^^;
身がたくさんあって食べがいがありましたよ~^^;
MIMI_maruさん、こんにちは。
あのあたりはそろそろ回ってきてる
らしいのできっと釣れますよ^^;
確かに今年は時間がマチマチのような気がします。
去年は体内に時計があるかのように
正確でした(笑)。
タチウオはタイミングを逃すと
全く釣れないので難しいですね~^^;
身がたくさんあって食べがいがありましたよ~^^;
MIMI_maruさん、こんにちは。
あのあたりはそろそろ回ってきてる
らしいのできっと釣れますよ^^;
確かに今年は時間がマチマチのような気がします。
去年は体内に時計があるかのように
正確でした(笑)。
Posted by やまびと3号 at 2009年11月16日 20:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。