ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
やまびと3号
やまびと3号
神戸在住。未だに初心者を脱出できません^^
エントリーしてみる
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2009年10月25日

今シーズンラスト?沖磯釣行

前夜入りしてゆっくり休めたかというと、結局興奮してちょっとしか眠れなかったものの、横たわってる時間が長かったのでそれなりに休養は充分。船が起こす波を存分に被ってすっかり目は覚め、磯に到着。恐らくは今シーズンラストになるであろう沖磯での釣行に気合いを入れて、ライジャケのポケットに数本ジグを放り込んでジグ投げ開始。
今シーズンラスト?沖磯釣行
以前乗ったことのある磯でリベンジに燃えジグを投げ続けますが、うねりに加え潮が動かないという状況。動いても逆潮で釣れない潮らしい。となれば3インチのバグアンツに1ozのシンカー。9ftのシーバスロッドにアルテグラ4000を装着して、磯の反対側にまわります。
今シーズンラスト?沖磯釣行
岸側にある磯の合間へめがけてワームを投げ、着底してラインを張ると同時にガツガツッ、と大きなアタリ。反射的に竿を立てると元気な小気味いい引きが伝わってきました。また投げるとさらにアタリ。小さなタイドプールに放り込みます。
今シーズンラスト?沖磯釣行

さらに別の磯際に投げても同じようなアタリ。続けてテンポ良く釣れます。
今シーズンラスト?沖磯釣行
根魚ing面白いです。ガシラでなくて本当はアコウ釣ってみたいと目論んでたのですが、ガシラしか釣れません。

今シーズンラスト?沖磯釣行
最大でこれくらい。メバルロッドで釣るのとはまた違った楽しさがあります。

小1時間程楽しんだ後、ジグ投げ続行していた次男坊さんと交代でジグ投げに戻ります。しばらくして後ろで「タモ、タモ~」と叫ぶ声が。詳しくは次男坊さんのブログでどうぞ。実物を目の前でみるとやはりカッコイイ魚です。

戻って地道にシャクシャクするも全くアタリもせず、根回りを重点的に攻めてみますが、やはりかすりもしません。鯛カブラをセットして投げてみたり、ジグの重さも変えて投げるもやはりダメ。時刻は早くもお昼前。パンを食べた後にまた根魚ingしてみますが、パッタリアタリが途絶えました。ベラが時折アタックしてきてワームがボロボロになるくらいで、最後はジグ投げで締め。あっさり撃沈。

デカイ魚はお目にかかりませんが、これならいくらでもみれます(笑)。
今シーズンラスト?沖磯釣行
磯に当たって砕け散るのはなかなかの迫力でした。

帰りに次男坊さんから頂いた怪しい(笑)クスリを飲んでノンストップで家に到着しました。初めて飲みましたがあれはめっちゃ効きます。

オーナー針 撃投ジグエアロ
オーナー針 撃投ジグエアロ


メインはこれを使っていました。やはり水切りがいいのと飛距離が出るので重宝しています。


シマノ(SHIMANO) 09アルテグラ4000
シマノ(SHIMANO) 09アルテグラ4000


購入後初めての魚はガシラでした。
特に問題はなく、これからしばらくは常用しそうです。


エコギア(ECOGER) バグアンツ
エコギア(ECOGER) バグアンツ


今まで2インチしか使ってませんでしたが1/0のフックとあわせて購入し、使ってみました。ガシラもベラもこれが大好きなようです(笑)。

アミノメイト2gx20スティック
アミノメイト2gx20スティック

帰りにもらったのがこれではないですがアミノ酸系サプリメント。普段は必ず休憩入れないと疲れて帰れなかったのですが、全く一度も休まずに帰れました。



同じカテゴリー(青物)の記事画像
エスエー☆ジーオー☆エスエッチアイ
沖磯へ
沖磯練(2)
沖磯練
偵察&島にちょっと
初オフショア
同じカテゴリー(青物)の記事
 エスエー☆ジーオー☆エスエッチアイ (2009-11-23 08:00)
 沖磯へ (2009-10-17 08:10)
 沖磯練(2) (2009-09-09 08:06)
 沖磯練 (2009-09-05 10:30)
 偵察&島にちょっと (2009-07-29 21:47)
 初オフショア (2009-05-23 09:18)

Posted by やまびと3号 at 18:44│Comments(11)青物
この記事へのコメント
根魚ingの面白さに目覚めてしまったんですね(笑)
良型ガシラ全部リリースはちょっと勿体無いような・・・?
Posted by 長男坊 at 2009年10月25日 18:55
サンデーアングラーだと沖磯なかなかいい時にあがれませんからしかたないですね。
なかなかいいカサゴ釣られたのでいいお土産にはなったのでは?

次男坊さんのはうらやましいですね。(笑)
次は大漁を祈願します。
Posted by 山猫 玉三郎 at 2009年10月25日 18:57
お疲れ様でした!
「玉網お願いします」と 言っても無視された時は鬼に見えました(笑)
でも案外、魚掛けた状態でも磯を上り下りできるもんですね(爆)

ラストと言わず釣れるまで頑張りましょう!!
Posted by 次男坊 at 2009年10月25日 18:58
根魚ingは癒されますね。

アコウはかっちょいい!
是非、やまびと3号さんもGETしてくださいませ!
Posted by チョビタ at 2009年10月25日 21:19
御無沙汰をしていました!

私も早く海を見に…いや、魚を釣りに行きたいです!…笑

しかし、越前クラゲは磯に当たると砕けちゃうんですかぁ!
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2009年10月25日 21:21
こんにちは

沖磯遠征お疲れ様でした。

良いガシラゲットですね。
青物は釣れなかったようですが次回は頑張って釣れますように。

アコウ見させてもらいました、調高級魚ですね、こんなのが磯から釣れたらやめられませんね。
Posted by edoedo at 2009年10月25日 22:12
 ええ~! お刺身サイズのガシラ リリ~スなんですか?

 刺身めちゃ旨いのに・・・

 エチゼン君 いっぱい居てるんですね! 一度見たい・・・岩に砕けるところ!
Posted by SEKIZEN at 2009年10月25日 22:23
ええ~っ!?
「タモ、タモ~」と叫ぶ声が聞こえて、「玉網お願いします」とお願いされてシカトしたんですか?(驚
酷過ぎる・・・
Posted by すえ at 2009年10月26日 12:23
お久しぶりです。
さすが、沖磯ガッシーもあんましすれてないようですね。
アコウ喰いたいっすねぇ~!いや釣りたいっすねぇ~!
ミミ丸は、船でも釣ったことないです。(爆)
Posted by MIMI_maruMIMI_maru at 2009年10月26日 21:34
こんにちは!
アラカブは美味しいからOKですよ、先日のニュースで今年は大型クラゲが異常発生しているそうでチョット心配ですね。
Posted by esu3go at 2009年10月27日 09:18
長男坊さん、こんにちは。
 目覚めてしまったようです(笑)。
 ガツガツと暴力的なアタリや居食いの
 ような微妙なアタリ。どちらも面白いです。
 25クラスがもう一匹釣れてれば
 お持ち帰りしてみたかったのですが、
 一匹だとちょっと足りません^^;

山猫 玉三郎さん、こんにちは。
 あのアコウは本当に格好いいですよ。
 目の前で見たら風格もあります。
 今度こそあれを釣ってみたいです。
 (いやその前に青物を・・^^;)

次男坊さん、こんにちは。
 無視してませんって(笑)。
 いつの間にあそこに移動したのか
 しばらくわかりませんでした^^;
 明後日は頑張りましょう!
 (ラスト?って言ってたのに^^;)

チョビタさん、こんにちは。
 根魚ing、面白いです。
 アコウは格好いいですね~。
 いつかはあれを釣りたいです^^;

naminosabaohさん、こんにちは。
 こちらこそご無沙汰していて
 申し訳ありません。
 自分で泳げないのか磯に当たって
 粉々になってました^^;

edoさん、こんにちは。
 前回50センチ超えをアコウを見させて
 もらったときになんだかスイッチが
 入ってしまいました(笑)。
 あれ釣りたいです。
 (青物のほうが先ですが^^;)

SEKIZENさん、こんにちは。
 大きいの2匹釣ったら持って帰ろうと
 思ったのですが、一匹だったので
 リリースしました。
 今度一匹でも持って帰ってみます^^;

すえさん、こんにちは。
 いくらヘタクソでもそんな鬼みたいなことしませんって(笑)。
 タモ置いてあるところが磯の上だったので
 行くのが遅れただけですよ~^^;

MIMI_maruさん、こんにちは。
 私でも釣れたくらいなので
 全くスレてないと言えるのではないでしょうか(笑)。
 アコウは是非釣ってみたいですね~^^;

esu3goさん、こんにちは。
 陸から見ても、沖磯でも大型クラゲは
 どこでもいます。
 ガシラはうまいそうですね。今度持って帰ってみます^^;
Posted by やまびと3号 at 2009年10月27日 10:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
今シーズンラスト?沖磯釣行
    コメント(11)